Language 日本語
  • tripla 管理画面ヘルプページ
  • 新機能追加のご案内
  • お知らせ
    • 『tripla Pay』 決済手数料変更のお知らせ
    • 『tripla Pay 』 新決済条件のご案内
    • 過去のお知らせ
  • 弊社へのお問い合わせについて
    • 弊社へのお問い合わせについて
    • 今後のサポート窓口に関するご案内
      • web_form
    • Q&A
  • カテゴリーから探す
    • プラン
    • 予約
    • データ出力
    • 設定
    • お客様情報
    • チャットボット
    • 請求書・口座振替書・支払書
    • Google Analytics
  • 動画マニュアル
    • 動画で見るマニュアル チャットボット
    • 動画で見るマニュアル ブッキングエンジン
    • オンラインセミナー動画 ブッキングエンジン
    • オンラインセミナー動画 チャットボット
  • 施設
    • 施設・ブランドへ戻る
  • ダッシュボード
    • tripla Book ダッシュボード(ブランド管理画面)
    • tripla Connect ダッシュボード(ブランド管理画面)
    • tripla Book ダッシュボード(施設管理画面)
    • tripla Analytics ダッシュボード(ブランド管理画面)
    • tripla Analytics ダッシュボード(施設管理画面)
    • tripla Analytics Dashboard(Brand-Level)_English ver.
    • tripla Analytics Dashboard(Facility-Level)_English ver.
    • tripla Boost ダッシュボード
    • tripla Bot ダッシュボード(ブランド管理画面)
    • tripla Bot ダッシュボード(施設管理画面)
  • 予約一覧
    • 予約一覧 メニュー
    • 予約一覧の操作方法
    • 予約確認メールの再送信
    • 予約のキャンセル
    • 予約変更処理
    • 予約一覧CSVダウンロード
    • 予約の注意メッセージの削除
  • リクエスト
    • リクエスト
  • 在庫・価格管理
    • 在庫・価格管理
    • 在庫・価格管理 販売状況・金額の確認
  • チケット
    • サポートチケット
  • チャットボット
    • チャットボット メニュー
    • ボット
    • チャットボット Webhookの設置
    • チャット履歴の確認
    • FAQの回答入力
    • インサイトメール設定
    • 自動メッセージ
    • ブランド単位での自動メッセージ設定方法
    • チャットボット アイコンに関する設定
    • チャットボット「tripla Book」オプションのURLパラメータ
    • 自動メッセージ チャット設定方法
    • チャットボットよくある質問登録
    • チャットボットへの画像挿入
    • チャットボットメニューの設定
    • チャットボット 利用規約
    • 電話からチャットボットへの誘導
    • オペレーターに接続する
    • ウィジェット フォーム作成方法
    • BRRウィジェット
    • チャットボットへのメール回答
    • LINE連携
    • Facebook Messenger連携
    • FAQウィジェット
  • 会員
    • 会員プログラム
    • 会員 アカウントロックの解除
    • 会員 情報の変更・削除
    • 会員 予約・ポイント履歴
    • SNSアカウントでの会員登録・ログイン
    • カスタムアカウントの削除
    • ポイント
    • 組織(法人)ログイン機能の設定
    • 組織CSVダウンロード
    • 登録・ログイン機能設定
  • 予約エンジン設定
    • 施設設定 部屋タイプ
    • 施設設定 プラン
    • プラン管理
    • 検索フィルタ設定
    • 組織(法人) 機能設定
    • 組織(法人) 追加項目
    • プロモーション
    • 利用規約・条件
    • 追加質問・お知らせ設定
      • 追加質問設定
      • お知らせ設定
    • グループ施設への案内機能
    • エリア設定
    • 予約のセキュリティ設定
    • 予約ウィジェットのサブドメイン化
      • サブドメインの設定 ( SSLサーバ証明書ファイルを持っている場合 )
      • サブドメインの設定 ( SSLサーバ証明書ファイルを持っていない場合 )
    • 部屋タイプの追加
    • 新規プランの追加
    • 部屋・プランが反映されない場合(TLリンカーン)
    • プランの詳細変更
    • プラン内容をコピーして新規作成
    • 日帰りプラン
    • プランオプション
    • デフォルト検索条件の設定
    • 通知メール設定
    • カスタムメールテンプレート
    • OTA価格取得・ベストレート設定
    • 子供設定
    • キャンセルポリシー設定
    • 予約変更ポリシー設定
    • オプション販売
    • 宿泊税
    • 予約可能期間の設定
    • 非会員向けのメールの同意
  • レコメンダーウィジェット
  • カスタマーデータプラットフォーム
    • tripla Connect
  • 管理者設定
    • 管理者設定 メニュー
    • カスタムメールドメイン
    • Iframe版tripla Bookの設定
    • 配配メール
    • カスタム認証
    • IPアドレス制限
    • 顧客アプリケーションを登録する
    • ダイナミックパッケージの設定
    • 権限管理
    • ブッキングウィジェット webhookの設定
  • メディア
    • 画像の一括アップロード
  • 設定
    • 施設情報の設定
    • 検索バーの設置
    • ヘッダー/フッター・デザイン設定
    • リンククリックによる予約フロー画面立ち上げ
    • 追加項目の設置
    • 検索結果の表示順位
    • 日付未定検索設定方法
    • カスタムURLの設定
    • ログイン表示設定
    • SNSアカウント利用のログイン(SSO)設定方法
    • GoogleとのSNS連携
    • Yahoo!とのSNS連携
    • 予約ウィジェットURLパラメーター
    • サブドメイン利用時の予約ウィジェットURLパラメーター
    • 利用サービス・システム連携
    • システム連携 TLリンカーン
    • tripla管理画面・TLリンカーンで設定が必要な項目の区分
    • システム連携 手間いらず・ねっぱん・らく通
    • オペレーター設定
    • Outgoing Webhooks
    • ファーストパーティークッキーの設定
    • TableCheck
    • Open AI
    • 管理画面の言語設定
  • tripla pay
    • tripla Pay
  • tripla Guide
  • 人型アイコンでの設定
    • 請求画面の確認
    • 口座振替へ変更・振替口座先変更
    • 未来の宿泊チケット清算
    • tripla Pay 請求確認
    • 管理者側プロフィール設定
    • 権限別作業条件
    • 新規コンシェルジュ追加
  • セットアップ
    • tripla管理画面へのログイン
    • ホテルブッキングサービスについて
    • JavaScriptの設置
    • チャットボットウィジェットの設定
    • コンバージョン計測(第三者タグ)
    • サブドメインのGoogle analytics設定
    • Google Analyticsのコンバージョン設定
    • WIXを使ったホームページ作成
    • WIXでのページ遷移エラー対応方法
    • WIXでのサブドメイン設定
    • Dyspatchを利用したHTMLメール制作
    • 未来の宿泊チケット
    • TripAdvisorアカウント設定方法
    • デジコの設定
    • Google Analyticsの設定
    • 「tripla Book」とGoogleホテル広告の連携
    • GA4設定手順書
      • GA4の測定ID作成方法
  • 旅行予約キャンセル保険
  • 空港直通サービス
  • お客様側での操作
    • お客様画面での予約までの流れ
    • 3Dセキュア
    • お客様画面でのキャンセル
    • 領収書のダウンロード方法
    • お客様への領収書・メールサンプル
    • お客様画面での会員登録
    • お客様画面での会員情報確認・変更
    • お客様画面での宿泊者情報の変更
  • ホームページ設定のご案内(HP制作会社用)
    • ご契約のサービスによって、設定方法が異なります
    • ①「ブッキングエンジン」サービスのみご契約の場合
    • ②「チャットボット」サービスのみご契約の場合
    • ③「ブッキングエンジン」・「チャットボット」サービスをご契約の場合
  • 利用規約
    • tripla Bot サービス利用規約
    • tripla Bookサービス利用規約
    • tripla Boost サービス利用規約
    • tripla Connect サービス利用規約
    • tripla Success サービス利用規約
    • tripla Pay利用規約(宿泊施設向け)
    • tripla Pay利用規約(ユーザー向け)
    • tripla Pay利用規約(ユーザー向け英語版)
    • 宿泊プラン提供規約(ダイナミックパッケージ)
    • DP機能利用規約
    • tripla Page サービス利用規約
    • tripla Link サービス利用規約
    • 利用規約一覧
GitBook提供
このページ内
  • サブドメインとは
  • 予約ウィジェットのiframeとサブドメインの違い
  • 通常の予約ウィジェット(iframe)
  • サブドメイン化した予約ウィジェット
  • iframe版tripla Book
  • サブドメイン化が必須のケース
  • Googleアナリティクスでの流入元の計測
  • tripla Connectの利用
  • サブドメイン化が推奨されるケース
  • 予約ウィジェットの起動速度の改善
  • ポップアップブロックを避けたい場合
  • 注意点
  • サブドメインの利用上の制約
  • サブドメイン化した予約ウィジェット用のURLパラメーター
  • ホームページ上のリンクの変更作業
  • チャットボット上のリンクの変更作業
  • サブドメイン化の解除や設定のリセット
  • SSLサーバ証明書ファイル有無の違い
  • サブドメイン化に関連する設定
  • ページタイトル
  • 【ページタイトルの設定例】
  • 【ページタイトル予約ウィジェット画面ごとの設定例】
  • メタタグ
  • ファビコン
  • 関連リンク
  • 設定関連
  • Googleアナリティクス関連
  • その他関連機能

役に立ちましたか?

  1. 予約エンジン設定

予約ウィジェットのサブドメイン化

予約ウィジェットのサブドメイン化に関する基本情報や注意点をご案内します。

前へ予約のセキュリティ設定次へサブドメインの設定 ( SSLサーバ証明書ファイルを持っている場合 )

最終更新 11 か月前

役に立ちましたか?

サブドメインとは

サブドメインは、1つのドメインを用途に応じて複数に分割する際に使用されます。

通常、ホームページを運営する数が増えると、その分ドメイン取得のコストや管理の手間がかかります。しかし、サブドメインは1つの独自ドメインを目的別に分割して使用できるため、コストを抑えることができるというメリットがあります。

なお、サービスの独自ドメイン(公式ホームページ)はドメイン取得サービスで取得しますが、サブドメインは本体ドメインを登録しているサーバーの管理画面で設定します。

予約ウィジェットのiframeとサブドメインの違い

通常の予約ウィジェット(iframe)

triplaが提供している通常の予約ウィジェットはiframeと呼ばれる方式を採用しています。

iframeの方式では、ホームページの一部として予約ウィジェットを表示させるため、 お客様は他のドメインに遷移する必要がなく、ホームページのドメイン内で予約が完了するため操作性が改善します。

iframeの方式では、同じホームページ上にポップアップで予約ウィジェットを表示するためページ遷移が発生しません。しかし、セッションを引き継げないことから、Googleアナリティクスなどのアクセス解析ツールでは、お客様が予約ウィジェットの前にどこから訪れたのか(流入元)を計測することができません。

また、一部のブラウザの制限により、iframeの方式では、Googleアナリティクスタグがブロックされてしまいます。そのことから、Googleアナリティクス上で予約ウィジェットへアクセスされたお客様のデータ(トラフィック)を十分に確認できないケースが報告されています。

サブドメイン化した予約ウィジェット

一方、サブドメイン化した場合、予約ウィジェットはブラウザの別タブで開くこととなり、 Googleアナリティクスでは流入元の計測ができるようになります。

また、Googleアナリティクスではより正確なアクセス情報の解析が可能になります。

iframe版tripla Book

先にファーストパーティクッキーの設定を行ってから、サブドメインの設定を行っていただくことをお勧めいたします。 先にサブドメインの設定が完了し、ファーストパーティークッキーの設定が完了していない場合、ポップアップブロックがかかってしまいます。

iframe版tripla Bookの機能を利用することで、Googleアナリティクスやtripla Connectのターゲティングで必要な計測を維持することができます。

項目
通常の予約ウィジェット(iframe)
サブドメイン 予約ウィジェット
iframe版 tripla Book

予約ウィジェット ページ遷移

なし

ブラウザの別タブで起動

なし

Googleアナリティクス 流入元の計測

✕

〇

〇

Googleアナリティクス アクセス情報の計測

△

〇

〇

tripla Connectの利用

✕

△(※1)

〇

ファーストパーティークッキーの設定

不要

任意

必須

(※1):tripla Connectは、サブドメイン化したうえで、ファーストパーティークッキーの設定が必須です。

サブドメイン化が必須のケース

Googleアナリティクスでの流入元の計測

通常の予約ウィジェット(iframe)では流入元の計測ができないため、Googleアナリティクスで流入元を計測したい場合は、予約ウィジェットのサブドメイン化が必須となります。

tripla Connectの利用

お客様のデータを正確に計測しターゲティングを行う観点から、tripla Connetを利用する際には、予約ウィジェットのサブドメイン化とファーストパーティークッキーの設定が必須となります。

なお、tripla Connectの導入には別途ご契約が必要です。導入をご検討の際には、弊社担当営業までお問い合わせください。

サブドメイン化が推奨されるケース

予約ウィジェットの起動速度の改善

ホームページに多くの画像や自動再生される動画を配置している場合、通常の予約ウィジェット(iframe)はホームページの一部として表示させるため、ホームページの読み込み速度の影響を受けやすくなっています。

予約ウィジェットをサブドメイン化した場合、ホームページの読み込み速度の影響を受けなくなります。

ポップアップブロックを避けたい場合

ブラウザの設定において、ポップアップをブロックしているお客様は、通常の予約ウィジェット(iframe)の起動ができません。これを避けるためにはお客様側でブラウザの設定を見直しポップアップのブロックを解除するか、または予約ウィジェットのサブドメイン化が必要となります。

注意点

サブドメインの利用上の制約

サブドメイン化はブランド単位の設定です。

一つのブランド配下で複数の施設のアカウントを利用している場合は、予約ウィジェットのURLが全施設共通のサブドメインとなります。

サブドメイン化した予約ウィジェット用のURLパラメーター

サブドメインの設定を行った施設では予約ウィジェットのURLパラメーターの指定方法が通常の予約ウィジェット(iframe)とは異なります。詳しくは下記ヘルプページをご覧ください。

ホームページ上のリンクの変更作業

上記に関連し、特定のプランの検索結果を表示させる場合など、ホームページ上で予約ウィジェットのリンクを直接指定してHTMLに記述している場合は、サブドメイン化の際にホームページ上のリンクの変更が必要です。

そのため、ホームページを管理されている方やホームページ制作会社との事前の調整をご検討ください。

チャットボット上のリンクの変更作業

tripla Bot(チャットボット)を導入済みの場合も、FAQに登録されている予約ウィジェットのリンクをサブドメイン用のリンクに差し替えを行う必要があります。

予約ウィジェットのサブドメイン化が確定した段階で、弊社AIチーム(ai@tripla.jp)宛てにご設定されるサブドメインのURLを添えてご一報ください。

サブドメイン化の解除や設定のリセット

以下のようなケースが生じた際は、tripla管理画面右下のチャットボットよりお問い合わせください。

・予約ウィジェットのサブドメイン化が完了した後、何等かの事情でサブドメイン化を解除し、通常の予約ウィジェット(iframe)へ戻されたい場合

・サブドメイン化を進めている工程で何等かのトラブルによりサブドメインの設定をリセットする必要がある場合

SSLサーバ証明書ファイル有無の違い

予約ウィジェットをサブドメイン化する方法は、SSLサーバ証明書ファイルを持っている場合とそうでない場合の2種類あります。

※SSLサーバ証明書とは、ウェブサイトの「運営者の実在性を確認」し、ブラウザとウェブサーバ間で「通信データの暗号化」を行うための電子証明書です。

SSLサーバ証明書ファイルの有無による違いは以下のとおりです。

SSLサーバ証明書ファイル
持っている場合
持っていない場合

サブドメイン化の作業

SSL証明書、SSL秘密鍵、SSLチェーンファイル(中間証明書)の3つのファイルの準備が必要

ネームサーバー(DNSサーバー)のDNSレコード設定画面で確認用のCNAMEレコードの設定が追加で必要

SSL証明書の更新

必要

不要

(tripla側での自動更新)

SSLサーバ証明書ファイル有無によるサブドメインの設定方法は、それぞれ以下のヘルプページからご確認ください。

サブドメイン化に関連する設定

ページタイトル

予約ウィジェットのサブドメイン化に伴い、ブランドコンセプトを維持するために、ブラウザに表示されるページタイトルの設定が必要です。

[予約エンジン設定]→[サブドメイン設定]を選択します。

サブドメイン設定画面の下部にあるタグ設定の項目までスクロールします 。

タイトルの各ページごと( Search Result、Guest Detail、Payment Method、Confirmation )の項目にてページタイトルとして設定したい名称を入力します。

※ページタイトルの入力欄では、{{facility_name}}と{{brand_name}} の変数が利用可能です。それぞれ施設名とブランド名を自動で表示することができます。

必要に応じ日本語以外のページタイトルも設定します。(利用者様のブラウザの言語に応じて予約ウィジェットの言語も切り替わるため、設定をおすすめしております)

入力完了後に画面下部の保存ボタンを選択します。

【ページタイトルの設定例】

ページタイトルで変数を利用して設定した場合、サブドメイン化した予約ウィジェットでは、以下のようにページタイトルが表示されます。

項目
表示

施設名

トリプラデモホテル

tripla管理画面

tripla 【公式】{{facility_name}}

予約ウィジェット

tripla 【公式】トリプラデモホテル

※ 変数を利用した場合に表示される施設名は、施設単位の管理画面 > 施設情報 > 施設名 に該当します。

【ページタイトル予約ウィジェット画面ごとの設定例】

項目
tripla管理画面
予約ウィジェット画面

Search Result

tripla 【公式】{{facility_name}} 検索結果ページ

tripla 【公式】トリプラデモホテル 検索結果ページ

Guest Detail

tripla 【公式】{{facility_name}} お客様情報入力ページ

tripla 【公式】トリプラデモホテル お客様情報入力ページ

Payment Method

tripla 【公式】{{facility_name}} 決済情報入力ページ

tripla 【公式】トリプラデモホテル 決済情報入力ページtripla 【公式】トリプラデモホテル 決済情報入力ページ

Confirmation

tripla 【公式】{{facility_name}} 予約完了ページ

tripla 【公式】トリプラデモホテル 予約完了ページ

メタタグ

メタタグ(metaタグ)とは、設置する文書(ページ)に関する情報を指定する時に使用します。メタ要素とも呼ばれ、ここで設定した場合、サブドメイン化した予約ウィジェットのHTML文書内の要素内に記述されることとなり、検索エンジンにWebサイトの情報を伝える役割を果たします。

メタタグで記述した内容は、ホームページ上には表示されませんが、titleやdescriptionというメタ要素で指定された内容は、検索エンジンの検索結果に表示されたり、記事がSNSでシェアされたときに表示されます。

ブランド単位のtripla管理画面から、[予約エンジン設定] → [サブドメイン設定] の順に進み、タグ設定の項目より、ページごとにメタタグを記述できます。

ファビコン

ファビコンとは、ホームページのシンボル(アイコン)として使われる、画像ファイルのことです。設定すると、ホームページタイトルの横に表示されます。

ブランド単位のtripla管理画面「サブドメイン設定」最下部より設定が可能です。

関連リンク

予約ウィジェットのサブドメイン設定に関連するヘルプページをご紹介します。

設定関連

Googleアナリティクス関連

その他関連機能

さらに、をしたうえで、予約ウィジェットをサブドメイン化すると、iframe予約ウィジェットを開ける機能()が利用できるようになります。

は作成したセグメントごとに、お客様へプロモーションを行える機能です。 例えば、会員様だけに限定しお得な割引に関する情報をメールでご案内することができます。

部分をクリック、もしくはドラッグ&ドロップで設定できます。

ファーストパーティークッキーの設定
iframe版tripla Book
tripla Connect
サブドメイン利用時の予約ウィジェットURLパラメーター
サブドメインの設定 ( SSLサーバ証明書ファイルを持っている場合 )
サブドメインの設定 ( SSLサーバ証明書ファイルを持っていない場合 )
サブドメインの設定 ( SSLサーバ証明書ファイルを持っている場合 )
サブドメインの設定 ( SSLサーバ証明書ファイルを持っていない場合 )
サブドメイン利用時の予約ウィジェットURLパラメーター
WIXでのサブドメイン設定
サブドメインのGoogle analytics設定
Google Analyticsのコンバージョン設定
tripla Connect
Iframe版tripla Bookの設定