Language 日本語
  • tripla 管理画面ヘルプページ
  • 新機能追加のご案内
  • お知らせ
    • 『tripla Pay』 決済手数料変更のお知らせ
    • 『tripla Pay 』 新決済条件のご案内
    • 過去のお知らせ
  • 弊社へのお問い合わせについて
    • 弊社へのお問い合わせについて
    • 今後のサポート窓口に関するご案内
      • web_form
    • Q&A
  • カテゴリーから探す
    • プラン
    • 予約
    • データ出力
    • 設定
    • お客様情報
    • チャットボット
    • 請求書・口座振替書・支払書
    • Google Analytics
  • 動画マニュアル
    • 動画で見るマニュアル チャットボット
    • 動画で見るマニュアル ブッキングエンジン
    • オンラインセミナー動画 ブッキングエンジン
    • オンラインセミナー動画 チャットボット
  • 施設
    • 施設・ブランドへ戻る
  • ダッシュボード
    • tripla Book ダッシュボード(ブランド管理画面)
    • tripla Connect ダッシュボード(ブランド管理画面)
    • tripla Book ダッシュボード(施設管理画面)
    • tripla Analytics ダッシュボード(ブランド管理画面)
    • tripla Analytics ダッシュボード(施設管理画面)
    • tripla Analytics Dashboard(Brand-Level)_English ver.
    • tripla Analytics Dashboard(Facility-Level)_English ver.
    • tripla Boost ダッシュボード
    • tripla Bot ダッシュボード(ブランド管理画面)
    • tripla Bot ダッシュボード(施設管理画面)
  • 予約一覧
    • 予約一覧 メニュー
    • 予約一覧の操作方法
    • 予約確認メールの再送信
    • 予約のキャンセル
    • 予約変更処理
    • 予約一覧CSVダウンロード
    • 予約の注意メッセージの削除
  • リクエスト
    • リクエスト
  • 在庫・価格管理
    • 在庫・価格管理
    • 在庫・価格管理 販売状況・金額の確認
  • チケット
    • サポートチケット
  • チャットボット
    • チャットボット メニュー
    • ボット
    • チャットボット Webhookの設置
    • チャット履歴の確認
    • FAQの回答入力
    • インサイトメール設定
    • 自動メッセージ
    • ブランド単位での自動メッセージ設定方法
    • チャットボット アイコンに関する設定
    • チャットボット「tripla Book」オプションのURLパラメータ
    • 自動メッセージ チャット設定方法
    • チャットボットよくある質問登録
    • チャットボットへの画像挿入
    • チャットボットメニューの設定
    • チャットボット 利用規約
    • 電話からチャットボットへの誘導
    • オペレーターに接続する
    • ウィジェット フォーム作成方法
    • BRRウィジェット
    • チャットボットへのメール回答
    • LINE連携
    • Facebook Messenger連携
    • FAQウィジェット
  • 会員
    • 会員プログラム
    • 会員 アカウントロックの解除
    • 会員 情報の変更・削除
    • 会員 予約・ポイント履歴
    • SNSアカウントでの会員登録・ログイン
    • カスタムアカウントの削除
    • ポイント
    • 組織(法人)ログイン機能の設定
    • 組織CSVダウンロード
    • 登録・ログイン機能設定
  • 予約エンジン設定
    • 施設設定 部屋タイプ
    • 施設設定 プラン
    • プラン管理
    • 検索フィルタ設定
    • 組織(法人) 機能設定
    • 組織(法人) 追加項目
    • プロモーション
    • 利用規約・条件
    • 追加質問・お知らせ設定
      • 追加質問設定
      • お知らせ設定
    • グループ施設への案内機能
    • エリア設定
    • 予約のセキュリティ設定
    • 予約ウィジェットのサブドメイン化
      • サブドメインの設定 ( SSLサーバ証明書ファイルを持っている場合 )
      • サブドメインの設定 ( SSLサーバ証明書ファイルを持っていない場合 )
    • 部屋タイプの追加
    • 新規プランの追加
    • 部屋・プランが反映されない場合(TLリンカーン)
    • プランの詳細変更
    • プラン内容をコピーして新規作成
    • 日帰りプラン
    • プランオプション
    • デフォルト検索条件の設定
    • 通知メール設定
    • カスタムメールテンプレート
    • OTA価格取得・ベストレート設定
    • 子供設定
    • キャンセルポリシー設定
    • 予約変更ポリシー設定
    • オプション販売
    • 宿泊税
    • 予約可能期間の設定
    • 非会員向けのメールの同意
  • レコメンダーウィジェット
  • カスタマーデータプラットフォーム
    • tripla Connect
  • 管理者設定
    • 管理者設定 メニュー
    • カスタムメールドメイン
    • Iframe版tripla Bookの設定
    • 配配メール
    • カスタム認証
    • IPアドレス制限
    • 顧客アプリケーションを登録する
    • ダイナミックパッケージの設定
    • 権限管理
    • ブッキングウィジェット webhookの設定
  • メディア
    • 画像の一括アップロード
  • 設定
    • 施設情報の設定
    • 検索バーの設置
    • ヘッダー/フッター・デザイン設定
    • リンククリックによる予約フロー画面立ち上げ
    • 追加項目の設置
    • 検索結果の表示順位
    • 日付未定検索設定方法
    • カスタムURLの設定
    • ログイン表示設定
    • SNSアカウント利用のログイン(SSO)設定方法
    • GoogleとのSNS連携
    • Yahoo!とのSNS連携
    • 予約ウィジェットURLパラメーター
    • サブドメイン利用時の予約ウィジェットURLパラメーター
    • 利用サービス・システム連携
    • システム連携 TLリンカーン
    • tripla管理画面・TLリンカーンで設定が必要な項目の区分
    • システム連携 手間いらず・ねっぱん・らく通
    • オペレーター設定
    • Outgoing Webhooks
    • ファーストパーティークッキーの設定
    • TableCheck
    • Open AI
    • 管理画面の言語設定
  • tripla pay
    • tripla Pay
  • tripla Guide
  • 人型アイコンでの設定
    • 請求画面の確認
    • 口座振替へ変更・振替口座先変更
    • 未来の宿泊チケット清算
    • tripla Pay 請求確認
    • 管理者側プロフィール設定
    • 権限別作業条件
    • 新規コンシェルジュ追加
  • セットアップ
    • tripla管理画面へのログイン
    • ホテルブッキングサービスについて
    • JavaScriptの設置
    • チャットボットウィジェットの設定
    • コンバージョン計測(第三者タグ)
    • サブドメインのGoogle analytics設定
    • Google Analyticsのコンバージョン設定
    • WIXを使ったホームページ作成
    • WIXでのページ遷移エラー対応方法
    • WIXでのサブドメイン設定
    • Dyspatchを利用したHTMLメール制作
    • 未来の宿泊チケット
    • TripAdvisorアカウント設定方法
    • デジコの設定
    • Google Analyticsの設定
    • 「tripla Book」とGoogleホテル広告の連携
    • GA4設定手順書
      • GA4の測定ID作成方法
  • 旅行予約キャンセル保険
  • 空港直通サービス
  • お客様側での操作
    • お客様画面での予約までの流れ
    • 3Dセキュア
    • お客様画面でのキャンセル
    • 領収書のダウンロード方法
    • お客様への領収書・メールサンプル
    • お客様画面での会員登録
    • お客様画面での会員情報確認・変更
    • お客様画面での宿泊者情報の変更
  • ホームページ設定のご案内(HP制作会社用)
    • ご契約のサービスによって、設定方法が異なります
    • ①「ブッキングエンジン」サービスのみご契約の場合
    • ②「チャットボット」サービスのみご契約の場合
    • ③「ブッキングエンジン」・「チャットボット」サービスをご契約の場合
  • 利用規約
    • tripla Bot サービス利用規約
    • tripla Bookサービス利用規約
    • tripla Boost サービス利用規約
    • tripla Connect サービス利用規約
    • tripla Success サービス利用規約
    • tripla Pay利用規約(宿泊施設向け)
    • tripla Pay利用規約(ユーザー向け)
    • tripla Pay利用規約(ユーザー向け英語版)
    • 宿泊プラン提供規約(ダイナミックパッケージ)
    • DP機能利用規約
    • tripla Page サービス利用規約
    • tripla Link サービス利用規約
    • 利用規約一覧
GitBook提供
このページ内
  • ①設定していないページに検索窓・チャットボットが表示される原因
  • ②開発ツールのインストール
  • ③修正するサイトの選択
  • ④VERO導入画面
  • ⑤開発モードを無効にする
  • ⑥リンクボタンの追加
  • ⑦リンクボタンの設置
  • ⑧ボタンのテキスト修正
  • ⑨ボタンのデザイン変更
  • ⑩ボタンデザインのカスタマイズ
  • ⑪すべてのボタンを設置
  • ⑫開発モードを有効にする
  • ⑬開発モードで編集
  • ⑭masterPage.jsの編集1
  • ⑮masterPage.jsの編集2
  • ⑯masterPage.jsの編集3
  • ⑰ページリンクの挙動確認
  • ⑱元からあるページリンクの削除
  • ⑲モバイルサイトの調整
  • 以上がページリンクで遷移した際の修正方法となります。

役に立ちましたか?

  1. セットアップ

WIXでのページ遷移エラー対応方法

WIXで制作したホームページにtriplaの検索窓、又はチャットボットを設置した際に、別のページへ移動(遷移)した際、表示設定をしていないのに検索窓かチャットボットが表示されてしまうエラーが発生します。この対処法についてご案内いたします。

前へWIXを使ったホームページ作成次へWIXでのサブドメイン設定

最終更新 3 年前

役に立ちましたか?

①設定していないページに検索窓・チャットボットが表示される原因

WIXでは通常のページ遷移の際に、新たにページを読み込まず、表示している見た目とURLの変更処理だけを行うため、開いたページのJavascriptなどをそのまま引き継ぐ性質があります。 例えば、トップページに検索窓を設置していて、お料理ページには設置していなかったとしても、トップページからお料理ページのリンクで移動すると、お料理ページにも検索窓が表示されてしまいます。但し、お料理ページでブラウザの更新ボタンを押すと検索窓は表示されません。 このため、ページ遷移の際にページをリロード(再読み込み)させる処理を施す必要があり、テンプレートに設置されたページリンク(以下の画像では「ホーム~会議・イベント」となっている箇所)を削除して、新たにページを再読み込みするリンクボタンを設置する必要があります。

②開発ツールのインストール

③修正するサイトの選択

次に修正するサイトの選択が表示されますので、triplaサービスを導入する宿を選択してください。

④VERO導入画面

開発ツールのVEROがインストールされると、以下の様な画面に切り替わります。

⑤開発モードを無効にする

VEROの導入が完了したら、テンプレートに設置されたページリンクの削除と、新たにリンクボタンを作成する必要があるので、開発モードを無効にして、WIXのエディター画面を開きます。

上部メニューの「Dev Mode」から「開発モードを無効にする」をクリックしてください。

⑥リンクボタンの追加

次にテンプレートのページリンクに変わるリンクボタンを作成しますので、左メニューの「追加」>「ボタン」から、ページリンクに変わる適切なデザインを選択してください。

⑦リンクボタンの設置

ボタンを追加するとページ内のどこかに表示されますので、適切な場所に移動してください。ここではページリンクの上に、同じものを作りたいと思います。 なお、テンプレートのページリンクは1つの固まりとしてパーツが作られていますが、リンクボタンの場合は、リンク先の数だけボタンを作成する必要があります。

⑧ボタンのテキスト修正

デフォルトが「ボタン」と表示されているので、ページリンクの名前を合わせるためボタンのテキストを編集します。 ボタンの上に表示される「テキストを編集」をクリックし、表示される窓の「ボタンのテキスト」の欄を適切な単語に修正してください。

⑨ボタンのデザイン変更

次にボタンのデザイン変更を行います。 ボタン上部の「筆マーク」をクリックするとボタンデザイン画面が開きます。ここの「デザインをカスタマイズ」をクリックしてください。

⑩ボタンデザインのカスタマイズ

ボタンデザインのカスタマイズ画面で、元のページリンクに似せるように、フォントや文字サイズ、色などを変更してください。

⑪すべてのボタンを設置

上記の要領で、ページリンクのすべてのボタンを作成します。 もし、ページ内の他の部分にもページ内リンクがある場合には、同じようにボタン、または画像・テキストリンクなどで作成してください。 また、ボタンの縦横幅も、他のコンテンツと重ならないように調整してください。

⑫開発モードを有効にする

ボタンの作成が完了したら、開発モードでリンクをリロードできるように処理を施します。 開発モードを有効にするには、ページ上部の「Dev Mode」から「開発モードを有効にする」をクリックしてください。

⑬開発モードで編集

開発モードに切り替えたあとに、右下に「Open masterPage.js」が表示される場合は、そちらのボタンをクリックしてください。

⑭masterPage.jsの編集1

左メニューまたはページタグから「masterPage.js」を選択し、開いた画面のページ上部に「import wixLocation from 'wix-location';」というコードを追加します。

$w.onReady(function () {

↓上記コードの上に追加します

import wixLocation from 'wix-location'; 
$w.onReady(function () {

⑮masterPage.jsの編集2

次に作成したボタン事のリンク先を修正します。 作成したボタンを選択すると、上部に「#button1」というボタンの番号が表示されます。 そして右下の「onClick()」をクリックし、そのボタン番号が表示されますので「+」ボタンをクリックすると、メインウィンドウのmasterPage.jsに、ボタンの挙動を編集できるコードが表示されます。

⑯masterPage.jsの編集3

例えば、ホームがbutton1だった場合に、ホームへのリンク先のhttps://www.reserve.tripla-hotel.comを設定する場合は、以下の記載方法となります。

export function button1_click(event) { 
 // This function was added from the Properties & Events panel. To learn more, visit http://wix.to/UcBnC-4 
 // Add your code for this event here: 

↓上記コードの下部にURLコードを追加します

export function button1_click(event) { 
 // This function was added from the Properties & Events panel. To learn more, visit http://wix.to/UcBnC-4 
 // Add your code for this event here: 
 wixLocation.to("https://www.reserve.tripla-hotel.com")

ボタン番号の確認方法について 作成したボタンにマウスを置くと、上部に「#button1」という番号が表示されます。 また、開発モード内のJavascriptコードでも、以下赤枠で囲われた場所にボタン番号が表示されます。

⑰ページリンクの挙動確認

上記の作業が完了したら、新しく作成したリンクボタンをクリックして、ページのリロードを行い遷移する設定が完了しています。

ページ右上の「公開」ボタンを押して、本番URLの状態から、検索窓又はチャットを表示して、正しい挙動になるかご確認ください。 ※もし既にお客様へ本番公開状態の場合は、まずページ下部など分かりにくい場所にダミーのボタンを設置して、正しい挙動が出来るかお試しの上で、全てのページリンク作成をお勧めいたします。

⑱元からあるページリンクの削除

新たに作成したボタンの挙動に問題がなかったら、元からあるテンプレートのページリンクを削除してください。ページリンクを右クリックし、「削除」ボタンで削除できます。

⑲モバイルサイトの調整

今まではPCビューの修正を行いましたが、モバイルビューの修正が必要ですので、ページ上部のモバイルボタンをクリックし表示を確認してください。 PCビューでは、テンプレートのページリンクを削除しましたが、モバイルビューでは右上にメニューバーが残った状態となります。(テンプレートにより異なります) 新たに作ったリンクボタンがページメインに存在するので、右上のメニューバーは削除し、新たに作ったリンクボタンの場所やサイズを調整してください。

以上がページリンクで遷移した際の修正方法となります。

WIXの管理画面ではHTMLやJavascriptの操作はできません。 そのため専用の開発ツールをプラグインでインストールする必要があります。ここではVERO()というツールを使った対象方法をお伝えいたします。 (※プラグインのインストールはご自身の判断にてご利用ください)

にアクセスし、「Start a Project」ボタンをクリックします。

表示されたボタンの編集コードに、リンク先URLを記載します。 以下の様に、ボタン番号が一致するコードに対して「wixLocation.to("")という、飛び先の指定コードを入力します。

恐れ入りますがあくまでもご参考としてご利用いただき、WIXの操作方法に関しましてはにてご確認ください。お疲れさまでした。

https://www.wix.com/velo
https://www.wix.com/velo
https://
ヘルプセンター | Wix.com